人間関係をスムーズにするには・・・ 今日から続く毎日が あなたにとってすばらしい日でありますように・・・・ ◆100%自分原因説を読みたい方はこちらから ◆恋愛成就アファメーションに興味のある方はこちらから ◆セッションに興味のある方はこちらから ◆CPMをマスターして ■夢を育てる大学校
こんばんは!
マリアです(^-^)
人間関係で
「なんだかうまくいかないな~ 」
と感じる時ってあるかなと思います。
会社の上司や同僚・後輩などの関係や
仕事上のお付き合いの人との関係や
子供のお友達のご両親との関係や
学校の先生との関係や
友人・知人との関係や
恋人や大好きな人との関係や
両親や親族との関係・・・。
あなたの毎日は
人とのつながりでいっぱいのはずです。
そんな毎日の人との関係が
ストレスになっていたら大変!!!!
苦しい現実の中で
毎日がたのしくなくなってしまいますよね。
「良くしてくれた」とか
「無視された」とか・・・・。
そういうことばかりに意識がいってしまうようになります。
人とのつながりが恐怖と感じてしまうなんてことにもなりかねません。
せっかくの毎日!
どうせだったら楽しい方がいい!
そう思う場合は、
続きを読んでいただければなと思います。
人間関係がスムーズにいかない・・・・・。
そんな時はどうしたらいいでしょうか?
誰かとの関係をよくしたい場合も
特定の人との関係をよくしたい場合も
即効性のある方法を試してみましょう!
それは
「上も下も創らない。」
これを意識することです。
どんな方とお話するときも
尊敬する気持ちはまっすぐに出すように心がけると、
人間関係がスムーズになります。
ほんとうに尊敬できる方は、
きっと腰が低い方。
自分を上とは思っていません。
上から目線で誰かを従わせようとすると
あなたも 誰かから同じように意見を押し付けられたりします。
つまり
あなたのまわりが「分からず屋」でいっぱいだとしたら・・・・?
または、
自分の現実で、嫌ななことを
上司や
同僚や
友人や
家族にされたり
言われたりされたりしたときは?
そういう時は、
あなたが
なにかほかのことで 誰かを思い通りにしたい気持ちがあることを教えてくれています。
「上も下も創らない。」
ということを決めてみましょう。
そのために、
「目の前の人を尊敬する。」ことを習慣にできたらステキですね。
毎日の生活の中に落とし込んで習慣にするには
良いところを 探す練習をしていきましょう!
つまり どんなワークを楽しくしたらいいでしょうか?
うふふ~ 参加型にしましょうね♪
今日のコメントは質問の答えをずばりどうぞ!
===========================================
【質問】
1.上も下も創らず、目の前の人を尊敬することを習慣にするために、毎日の生活の中に落とし込んでできる 「良いところを探すワーク」とは?
2.誰か一人、思い浮かべてその人の良いところを探して 書きましょう!
例:今日のA子はキラキラしていてステキ!
===========================================
正解とか不正解とか気にせずに
パッと思いついたことを何回でもどうぞ!
「間違えたらかっこ悪い」とか
「どうしよう?書こうかな?あとにしよう」とか
「誰か書くよね。わたしはいいか・・。」とか
「ふふん私は知っているわ・・・」とか・・・(笑)
あなたのそんな気持ち(送り出した気持ち)も感じながら、
いつでも「周りと比べなくても良い」ということを、体感しましょうね~。
どんな意見もどんな感想も
良いところを探す習慣をつけちゃえたらステキです!最後までお読みいただきありがとうございました
目次です
↓↓↓↓
◆お金を強烈に引き寄せるワークに興味のある方はこちら
矛盾のない潜在意識開発を探究をしたい方は
こちらから
入学願書受付中
↧
人間関係をスムーズにするには・・・
↧