どんな日曜日を過ごしていらっしゃいますか?

今日は
マスターコースCPM3まで修了された
HT さんのレポートをご紹介しようと思います。
今、マスターコースで学んでいらっしゃる方も、
終了した方も
これから始める方も
あなたの 何かの気づきのきっかけになったら幸いです。
興味のある方は続きをどうぞ♪
*はじめてこのブログへいらした方はこちらから⇒初めての方へ
*マスターコースってなに?というかたはこちら⇒マスターコース
◆マスターコース<CPM3>までを修了された HT さんのレポート
まりあさんのブログの存在は
もう4~5年ほど前から知っていましたが、
当初は、
ふ~ん、へぇ~、すごいな~
くらいにしか思っていませんでした。
本当に、ブログに掲載されているようなことが、
実際に起こっているのか?
大げさに書いているのじゃないか?
そんなことを思っていたと思います。
CPM1のテキスト(ピンクの本)を手に取ったとき、
そこには、
私が今まで体験してきたようなことが書いてありました。
占いに頼ったり、
いろんなセラピーを受けてみたり、
自分で心のブロックを解除してみたり、
エネルギーワークをしてみたり、
と何かに依存するような自分でした。
しかし、
本当に解決したいことは
全く変化が見られませんでした。
むしろ、悪い方向に進んで行くという、
最悪な結果を引き寄せて、
もう何がなんだか分からず途方にくれていました。
そして、
本気で私の人生を変えたい!!!
と決意し、
マスターコースを受講することを決めました。
CPM1では、
思考が現実化するしくみを分かったつもりになっていて、
実は、全く腑に落ちていなかったな~と今では思えます。
CPM2がスタートすると、
CPM1で言っていることが、
より深く理解できたように感じました。
しかし、
スタートしてまもなく頭がこんがらがりました。
今までの常識が邪魔をして、
提出課題の質問が意図していることが、
ざっくりしすぎてイライラしたこともありました。
私は、課題を提出することに一生懸命で、
CPMの仕組みを理解して普段の生活に活かす、
実践するということに集中していなかったのです。
幸いにも早々に気づきましたので、
毎回送られてくる課題を
実生活に取り入れていくようにしたり、
CPM1の時には
サボっていた「書き出し」と
「認める」ということをコツコツと続けました。
私は、認めるということが最初は分かりませんでした。
思考を書き出して、
認めて、自分を責める。
こういうことを繰り返していて、
体調を崩すことが何度かありました。
思考と向き合うことが嫌になり、
しばらく放置することもありました。
心の面でも
身体の面でも本当にしんどかったです。
思考を書き出す、
認めるということを休憩しているときに、
本当に解決したいことのいくつかが、
思わぬ方法で解決しました。
大っきらいで、
傲慢大魔王で、消えてしまえばいい!
私のことなど大切に思っていない!
と感じていた父に対する思いが、
ガラリと変わったのです。
私は父に大切に思われているかも、
実はすごく頼りになる人だったのかも、
私は愛されていたんだと、
父に対する信頼と尊敬、感謝の気持ちが出てきました。
これは、とても大きな心の変化でした。
しかし、まだ、父=私とは心の底から思えませんでした。
思えない、というか、思いたくない、
認めたくないという方が正しかったのです。
このときの心の変化を機に、
また「書き出す」「認める」ということを再開しました。
そして、無意識のうちに自分責めも再開していきました(笑)
CPM3では、
私の大大大苦手な物理。
もう拒否感が半端なかったです(笑)
テキストを何度読んでも、
頭に入ってこず。
なんとなくこうなんだな、と理解するまでに時間がかかりました。
2ヶ月以上中断していたときは、
復習をしていました。
以前はスルーだったところに目がとまり
腑に落としていけたので、
中断したことにも意味があったんだと思えます。
周りの人=自分であること、
遠くの方からやってくるということ、
過去の思考が大きくなって
「今」受け取っているということ、
それがどんどん理解できるようになってきていたものの、
「すべては自分のために起こっている」と
心から感謝できるような感覚にはなれませんでした。
そんなとき、ふと、
自分を認めるとはどういうことだろう?と考えました。
ただ認めるとは?
どんな自分もOKだと認めるとは?
ありのままの自分を愛するとは?
今やっているのとはどこが違う?
書き出したものを見つめていると、
いま、あの人のことをこんな風に思っているんだな
(こんな風に感じる自分はダメだ)。
いま、すごく悲しくて仕方がない
(自分ってば、かわいそう。あの人のせいでこんなに私が苦しんでいるのに!あいつが悪い!)
等と、責めたり、周りのせいにしている思考が見えてきて
私は、そのままを認めているつもりで、
自分や誰かを責めたり、
自分や相手のことをよい、
わるいと判別していたと気づきました。
思考によい、悪いはないように、
感情にもよい、悪いはない。
当然、人に対してもよい人、悪い人などいないということを忘れていました。
よい、わるいと感じているのは「自分の心」であって、
自分が勝手に〇×をつけて、
判別しているだけこと。
これが、ジャッジする思考か・・・
心の感じ方で
自分勝手な〇×をつける癖があるのだなと認められたのが、
この時だったのだと思います。
そして、
やっぱり自分の思考が現実を創っていたんだということも認められました。
無意識の習慣っておそろしいです(笑)
他人と比較して、
自分を卑下することから卒業すると決めると、
同じような状況に遭遇しても
かなりの頻度で感情が動かされなくなりました。
どんな風に感じても
自分のことを責めない!
どんな風に感じても、
相手のことを責めない!
どんな風に感じてもいいとし、
どんな風に感じても
私の価値は下がらない、
どんな相手でも
相手の価値を下げないと決めて、
ただ、自分の思考や感情をそのまま認めることに徹していくと、
すべてが私のために起っている、
すべてが私のために準備されていた、
ということが腑におちてきました。
苦手な相手や嫌いだと思っている相手に対し、
自分の選びたくない思考を表現してくれてありがとう、
という感謝の気持ちが自然にわきあがっている自分を発見。
やっとまりあさんの言っていることが理解できた!!!
と全身に電気が走ったような感覚になったことも覚えています。
また、在るものに目を向ける・受け取る・感謝するを
セットで意識する生活を楽しみました。
あるブログのまねっこですが、
すべてが私のために準備されていた!
だからこういう現実を受け取ったんだ!
ありがとう、という状況に毎日たくさん遭遇すると共に、
あらゆるところからいろんなメッセージがやってきます。
そして、やり直しワークでも面白いことが起りました。
やり直ししたことと同じことが即効で現実化したり、
母を奴隷のように虐げていた父が母に優しくなったり、
マスターコースをはじめた時には、
毎月2~3万円の赤字の生活をしていたのが、
今では2~3万円の黒字生活ができるようになったり、
いただき物が次々とやってきたり、
家族に懸賞や宝くじの当選、
従妹たちに赤ちゃんができたり、
結婚が決まったりなど、
豊かさも少しずつやってきています。
今、私は今までになく、
起ったすべての出来事に感謝できていて、
すばらしく満たされていています。
すべてを持っているということも分かりかけてきているので、
もうすぐ腑に落ちるのを楽しみにして、
これからもCPMを実践していこうと思います。
最後に、私が実践の際に特に意識していたことを書き出しておきます。
① ありのままを認めるとき、誰も責めない、いい・悪いのラベルをつけないと決める
どう感じてもOK、どう思ってもOK。
思考にも感情にも、
よい・悪いはないんだよと言い聞かせ、
それをこれからも選びたい?
と自分に問いて、
本当に感じたい気持ちはこっち!
というように潜ちゃんに伝えていた。
② 「できる、できないは関係ない!なりたいか、なりたくないで選ぶ!したいか、したくないかで選ぶ」と自分に活を入れる
望みがなかなか叶わないとき、
思うような状況にならないとき、
自信を失いかけそうなときに、
この言葉を思い出していた。
人や状況を思い通りにしたいという思考が
沸きあがってきているんだな、と認め、
自分を愛いっぱいに満たすワークをしていた。
③ 「今」あるものに目を向けて感謝する
すべてが私のために起こっている、
すべてが私のために準備されているということを実感するために、
「私のためにこうなったのね。うれしい!
あっちにもこっちにもありがとう」
ということを毎日意識的に見つけ書き出していた。
すると、こうなったらいいな♪
と思っていたことが、どんどん叶っていった。
④ 望みを明確にする時、「どんな風に感じる自分だったら気分がいいか」で書き出す
願い事リストや、
理想の恋人リスト等をつくるとき、
自分はどうしたいか、
どう感じている自分でいたいかで書き出し気分を味わっていた。
そこには誰かに〇〇をしてほしい等と、
他人と期待を絡めないようにも注意した。
⑤ 言葉の定義(印象)を変えていく
人に対する定義を変えることと同様に、
言葉に対する自分の定義(印象)を変えていった。
男性・女性・父親・母親・お金・恋愛・結婚・夫婦・子供・年齢を重ねること・
アトピー・すごい・えらい・あきらめる・視えない存在等、
ネガティブな印象を感じるワードや
もやっとするワードに対しての定義を次々と変えていった。
⑥ 他人を褒める、特に苦手な人や嫌いな人のいいところを探す
苦手な人や嫌いな人のいいところ、
素晴らしいと思う行動などを書き出した。
どうしても褒めたくない、
いいところを認められないときには褒めたくない自分・
認めたくない自分がいるんだな、
と認め続けた。
そして、自分の選びたくない思考を表現してくれてありがとうと感謝だけしていた。
◆ これから100%自分原因説を学びたい方へ
CPMは、
自分で自分の人生をコントロールできる考えを体得できるすばらしいものです。
占いやセラピージプシーだった私が、
最後にたどりついて、
心の底から実感しているのだから間違いありません。
私は他人や視えない何かに頼る自分からは卒業しました。
自分が幸せになるための責任は、自分でしかとれないと気づいたからです。
100%自分原因説を学びはじめると、
自分の思考をこれでもかというくらい、
嫌な部分を見せられます。
そして、辛く、しんどくなることも経験しました。
しかしその先には、
とても晴れやかな世界が待っていました!
不満や恐れだらけの毎日であったのに、
いつの間にか幸せで満たされて、
豊かさを受け取る毎日に変化していました。
この体験をこれから学ぶみなさんにも
経験してもらえたらいいなと願っています!
******************************************
HTさん レポートありがとうございました。
今、私は今までになく、
起ったすべての出来事に感謝できていて、
すばらしく満たされていています。
すばらしいな~と思います。
こんな風に言えるようになるまでとても大変だったと思います。
気持ちをたくさん共有していただいてありがとうございます。
何かに頼ることもやめた とか
どんなふうに感じてもOKということを
心の底から納得できてよかったですね。
ありのままと言う意味や
今を意識するという意味が
落とし込めると
現実が心地よいものになってきます。
もう大丈夫ですね。
あせらずに
そのまま今を意識して
いきましょう!
これからも楽しみです。
******************************************
マスターコース生は
さまざまなことを
自分の生活に取り入れることで変化を感じていらっしゃいます。
毎日を楽しく過ごすだけなのですが、
そのコツをマスターコースで習得していただけたらと思っています。
そして、マスターコースに入ったら
自分の中に落とし込むことを積極的にしていただきたいなと思います。
テキストを読むだけ
課題をするだけ
テストをするだけ ではなく、
自分の生活の中で
そのまま実践してみましょう!
自分を使っての実験です♪
ゲームをしている感覚で
日常をたのしめるようになるとステキですよね!
そのためにサポートをご利用くださいね。
ひとりでもんもんとするのではなく
たとえば、
「テキストのここの部分を
自分の生活の中にこんな風に取り入れてみたら
こんな風になりました~~♪こんな感じでいいでしょうか?」
とか
「課題をこんな風にしてみたけれど、これでいいのでしょうか?」
とか
いろいろな質問を投げかけていただきたいと思います。
講師がおひとりおひとりのご質問に丁寧にお答えしているので
返信までは少しお時間をいただいております。
返信までの間は
どんどん先に進んだり、
CPM1を読み返してみたり
課題を毎日楽しみながら何度でもやってみたり
してみましょう。
マスターコース(CPM1の続き)に興味のある方はよかったらこちらもご覧くださいね。
◆CPMをマスターして矛盾のない潜在意識開発を探究をしたい方はこちらから
マスターコースに入ることを薦めているわけではありませんのでご安心くださいね~。
「このようにするとこんな風になったよ」というのが
具体的にわかるので、知りたい方に伝わるといいな~と思っています。
*********************************************
最後までお読みいただきありがとうございました
今日から続く毎日が あなたにとってすばらしい日でありますように・・・・
◆100%自分原因説を読みたい方はこちらから
目次です
↓↓↓↓
◆100%自分原因説 プレミアムクラブ Everything
プレミアムクラブに興味のある方は⇒ こちら
◆セッションに興味のある方はこちらから
◆CPMをマスターして
矛盾のない潜在意識開発を探究をしたい方は
こちらから
■夢を育てる大学校
入学願書受付中