こんばんは!
マリアです。今日は3度目の更新です。
今日はマスターコースCPM3まで終了した A さんのレポートです。
今、マスターコースで学んでいらっしゃる方も、
終了した方も
これから始める方も
あなたの 何かの気づきのきっかけになったら幸いです。
興味のある方は続きをどうぞ♪
*はじめてこのブログへいらした方はこちらから⇒初めての方へ
*マスターコースってなに?というかたはこちら⇒マスターコース
◆マスターコース<CPM3>までを終了された A さんのレポート
--------------------------------------------
◆CPM3を終えて
CPM3を終えた感想を、まず一言でいうと、毎日の生活が楽になった、ということにつきます。
まりあさんの本に出会ってから1年以上過ぎ、CPM2,3に取り組んでから6か月ですが、自分の中の変化が多くみられるようになりました。
自分が変わったというより、自身のいいところがたくさん出てきた、という感じが適切でしょうか。
ネガティブな要素が出ないわけではありませんが、なんとその時間も短く、あっというまにどこかに飛んでいきます。
CPM2を終えたのが9月、そしてCPM3を終えた今12月、この間の3か月での変化が特に明らかです。
実をいうと、CPM3の最後で、少し間があいてしまいました。
すぐそこに終了があるのに、なぜかわかりませんが、「今、やらなくていいかな」と思ってしまい、その間1ヶ月くらいは自分の生活へ取り入れるための実践をしていました。
ですので、1か月延長させてもらいました。
今回、CPM3を終えた感想ということで、特に自分の中でどのような変化があったのか、お伝えしたいと思います。
まずは大項目として、「自分が幸せになると決めた」ということです。
ですから、今、いいことも悪いことも、現実に起きたすべてのことが、その方向へ向かうための現実であり、その方向にしか進んでいないと思っています。
ここまで来るのにも随分と時間がかかったような気がします。
実践としては、「私は幸せが好き」と言い続けた。
時に自暴自棄になったり、
もういいや、
なんて思ったりしたとき、
逆に「私は不幸が好き」「不幸でいる自分が好き」とか頭の中でネガティブワードを連ねていくと、なんと吐気がしてくるくらい気持ち悪くなったことを覚えています。
ある意味、ちょっとした暴露療法な感じがしますが、おかげで、ネガティブワードを連ねることはすっかりなくなり、(多少出ることはもちろんありますが)「私は幸せが好き」が常に頭にあったのが、今はおそらく潜在さんに届いたのでしょうね、いちいち考えなくなりました。
幸せになることを決めてからは、無意識のうちに、幸せに、楽しく、なりそうなことを決めたり、行動したりするようになりました。
「自分が幸せになる」ために意識して行っていることや習慣として行っていることを次に3つご紹介します。
1つ目は、未来のシナリオを作成することが習慣となってきたことです。
まだ日記が毎日つけられてはいないのですが、思考は常にシナリオ作成しています。
(ちなみに、2015年のTo doリストには毎日シナリオを手帳に書くことを入れています。書く方が絶対よいことを自覚しておりますので。笑)
例えば最近起きたことでは、ずいぶんと会ってない自分の大事な人の名前が急に浮かんできたり、テレビでその名前を聞いたり、そんなことが続いた数ヶ月後、なんとその人が同じ会社に来ることになり、5年ぶりの再会となりました。
最初にあったときのシチュエーション、次に会うときの会話、一緒に食事をして楽しむ、など、自分が幸せになるシナリオを考えていくと、その通りに進んでいきます。
いいことしかないストーリーはニヤニヤしてしまい、本当にうれしくなります。
その一方、今日同僚とランチに行きました。
なんとなく、その人とのランチを避けていた自分がいました。
きっと行ったら、また会社や会社の人のネガティブな話になってしまうんだろうな、と無意識のうちにストーリーが出来上がっていました。
当然、その通りになりました。
ネガティブにフォーカスすると、とたんに引っ張られますね。
そんなときも普通にあります。
とにかく、良いも悪いも、思考=現実なので、自分のシナリオ、ストーリーを創ること、そしてときに、現実の後には、一人反省会のように、自分の思考を振り返り、それらが今後自分に必要な思考かどうか選別することが、だいぶん習慣化されてきました。
2つ目、ほぼ毎日「私は素敵、きれい、素晴らしい」と褒めるようになりました。
ちょっとおかしいかも今日は、という時は意外とそれを言っていないときだったりします。
本当にこれは不思議ですが、モチベーションが違います。
鏡に心の中で話しかける機会は多くなりました。
自宅では特に声に出すように心掛けています。
3つ目は、「ありがとうキャンペーン」をするようになりました。
もともとその考えはありましたが、今は常にWin-Winの関係を考えています。
「ありがとう」、と言って嫌がられることはないので、常に口にします。
「ありがとう」が足りない日は、お店のレジの方や、レストランで接客対応の方、駅員さん、誰でもいいので、「ありがとう」を口にするようにしています。
意外とまったく知らない人への方がいいやすいですね。
身内には緊張していました。でもその殻は捨てたので、今は大事な人たちにも気軽に「ありがとう」を伝えています。
そして、まだまだネガティブな思考が頭の中をぐるぐるするときがあります。
その時の対処方法として今は3つのことを心がけています。
1つ目は、良い思い、特に嫌な思いをしたときには、その気持ちを受け入れてあげることです。
「あっ、私怒ってるなー」とか「すっごく気分悪いな~」とか、気づいて、そして認めてあげるだけで、ネガティブワールドから抜け出すのが格段と早くなりました。
ちょっと、自分から抜け出して、もう一人の自分と話をする感覚ですが、これは本当にすごい効果だと思います。
2つ目、相手に対して何か不快に思ったとき、自分が誰かに、その態度をしているのでは、と考えるようになったことです。
まさに人のふりみて、我がふり直せです。考
えると思い当たることがきちんとあることも実感しています。
いっときは、自分が悪いから人から嫌なことが返ってくるんだ、そんな風に思ってはいけない、など無理したときはありましたが、この時は自分を少し責める感じで、結果としてあまりよくありませんでした。
今では、そりゃ人間だからあるよ、程度にとどめておき、苦痛では程度に調整可能なことから、自分のネガティブな思考に対して、デリートするようにしています。
ネガティブな思考はパワーがある、も、もしかしたら、自分の思考かもしれません。
そして3つ目は、相手をこういう人で、こういう考えの持ち主なんだ、と勝手に判断しないことです。
というか、おそらく自分の思考が、そのように相手を定義していたのだと思います。
人間あう、あわない、があるのは事実だと思いますが、あわない、という思考はもう必要ないので、合う人、合う物、好むこと、だけにフォーカスするようになりました。
そうすると、どれが基準で、どれがあうかもよくわからなくなる時があるのですが、その時はもうそのまま放置したりしています。
そのうちまた考えることにしています。
このようにネガティブなサイクルに入ったときの何となくの心がけも身についてきたような気がします。そうはいっても、
少し長くなってしまいましたが、今とても幸せです。
来年ももっと幸せになるように、どんどん自分が幸せになる思考を送り出し、自分のものにしていきます。
こんなに同じ本やテキストを読みかえしたのは、国家試験以来です。
でもバイブルとして持つのは初めてかもしれません。
私はなんとか現状を変えたい、抜け出したい、もっと幸せになりたい、と思っている友人には、CPMを紹介しています。
これからCPM2,3を始めようかと思っている方々、まりあさんの本に出会ったなら、ちょっとつきつめて、CPM2,3に進むことを本当にお勧めします。
幸せになるための方法しか書いてありませんから。
おかげさまで、この私も「自分が幸せになること」を決めました。
========================================
A さん レポートありがとうございました。
幸せになるために意識しておこなっている3つのこと・・・!すてきですね。
1つ目
未来のシナリオを作成することが習慣となってきた
2つ目
ほぼ毎日「私は素敵、きれい、素晴らしい」と褒める
3つ目
「ありがとうキャンペーン」をする
日々の暮らしに意識して取り入れていらっしゃるのが伝わってきました。
いろいろな居心地の良くなるようなあたらしい習慣を作ってすばらしいです。
読んでいて私も、ワクワクしてきました!
CPM3修了おめでとうございます。
引き続き、今、疑問に感じていることの探求もしてクリアにしていきましょう!
これからもとってもたのしみです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マスターコース生は
さまざまなことを
自分の生活に取り入れることで変化を感じていらっしゃいます。
毎日を楽しく過ごすだけなのですが、
そのコツをマスターコースで習得していただけたらと思っています。
そして、マスターコースに入ったら
自分の中に落とし込むことを積極的にしていただきたいなと思います。
テキストを読むだけ
課題をするだけ
テストをするだけ ではなく、
自分の生活の中で
そのまま実践してみましょう!
自分を使っての実験です♪
ゲームをしている感覚で
日常をたのしめるようになるとステキですよね!
そのためにサポートをご利用くださいね。
ひとりでもんもんとするのではなく
たとえば、
「テキストのここの部分を
自分の生活の中にこんな風に取り入れてみたら
こんな風になりました~~♪こんな感じでいいでしょうか?」
とか
「課題をこんな風にしてみたけれど、これでいいのでしょうか?」
とか
いろいろな質問を投げかけていただきたいと思います。
講師がおひとりおひとりのご質問に丁寧にお答えしているので
返信までは少しお時間をいただいております。
返信までの間は
どんどん先に進んだり、
CPM1を読み返してみたり
課題を毎日楽しみながら何度でもやってみたり
してみましょう。
マスターコース(CPM1の続き)に興味のある方はよかったらこちらもご覧くださいね。
◆CPMをマスターして矛盾のない潜在意識開発を探究をしたい方はこちらから
マスターコースに入ることを薦めているわけではありませんのでご安心くださいね~。
「このようにするとこんな風になったよ」というのが
具体的にわかるので、知りたい方に伝わるといいな~と思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までお読みいただきありがとうございました
今日から続く毎日が あなたにとってすばらしい日でありますように・・・・
◆100%自分原因説を読みたい方はこちらから
目次です
↓↓↓↓
◆セッションに興味のある方はこちらから
◆CPMをマスターして
矛盾のない潜在意識開発を探究をしたい方は
こちらから
■夢を育てる大学校
入学願書受付中