こんばんは!!
マリアです。
今、家に戻ってきました(^-^)
この週末はとっても忙しかったのですが、
充実した一日でした!
今日はゆめこさんから
「分かりやすく、簡単に実行出来ることを沢山ブログに書いてほしいです。」
というリクエストをいただいたので、
簡単に実行できることのひとつをご紹介しますね。
ゆめこさんは 思考だけではなく
「実行する」という言葉を使っていますが、
実行する = 実際に行動する
ということですよね。
考えるだけではなく
実行するということは
パワーが必要です。
それをちゃんとしようとしているゆめこさんは
すばらしいですね(^^)
ゆめこさんのように
実行する という気持ちを持って動き始めると
現実がサ~っと変化してきます。
思考することが、すべての始まりですが、
思考したことを実際に行動するということが
なかなかできないときもあるかもしれません。
たとえば
「今やろうと思っていた」
と言う言葉をよく聞いたり、
自分でも言ったりしていたかもしれません。
思っていたけれど
「やっていない」 ことはどれだけあるでしょうか?
思考だけを送り出して、
せっかく動く身体や口があるのに、
使わずに、思っているだけの状態です。
「今、片づけようと思っていた」
「これが終わったらやろうと思っていた」
「今から、行こうと思っていた」
「これからしようと思っていた」
「誰かがしてくれるのを待っていた」
「今言おうと考えていた」
「明日、言おうと思う」
などなど・・・。
これって、怠慢な思考のひとつです。
でも怠慢が悪いわけではありません。
ここが、ちゃんとわかっていないで
思考を探求していると
疲れてしまったり、
苦しくなってしまうところですね。
怠慢でもいいんです!
きっぱり(笑)
開き直るわけではないのですが、
どうしてかというと、
怠慢は
良いわけでもなく
悪いわけでもないからですね。
自分で良いと決めたらよいことになり
悪いと決めたら悪いことになります。
ただ、
怠慢の思考を持っていると
結局自分が苦労します。
どういうことかというと
自分=まわり と考えると、
自分が怠慢だと、
まわりはもっと怠慢になって、
結局自分がその人の分も
なにかをすることになり、
大変な状態になるからです。
自分が怠慢かどうかを
調べるには、
家の中がきれいか汚いかという
見た目でわかることもありますが、
たとえば会社にお勤めしている方なら
忙しいのに、
やたら仕事を人から頼まれたり、
電話が鳴ったとき
ほかの人もいるのに
自分ばっかりとることになったり、
恋愛だったら
相手から行動を起こしてくれない状態が続いて
ストレスだったり、
子育て中だったら
子供が一人では何もはじめなかったり
朝、自分で起きてこなかったり、
そういうことでも
自分が怠慢の思考(面倒くさがり屋の思考)を発見です!
発見したら
あとは、「どうしたいか」 です!
いままでは、いままでです。
今から自分はどうしたいんだろう?
どんな現実を受け取りたいんだろう?
と考えてみるといいのですね。
怠慢でもいいのですが、
それを続けると
どういう現実を受け取るかを 理解したら
違う現実を受け取りたくなるかもしれません。
自分で選べるのですね。
違う現実を受け取りたかったら
自分が怠慢だと思っている部分を
やめればいいのですが、
長年しみついた習慣(思い込み)をやめるには
いつもより少しエネルギーがいります。
でも実はとっても簡単です。
いろいろやってもなかなか
習慣を変えることができない場合は、
先にエネルギーを出し始めればOKです。
それには、
怠慢な思考をやめると思うのもいいのですが、
全く違うことに意識を集中してみましょう。
たとえば、
普段姿勢が悪い場合は、
姿勢がピンとなるように意識してみましょう。
おなかの中心を上から引っ張る感じで
背中で自分の身体を支える感じです。
そうすると
身体のコアの部分にしっかりと力が入り
背中の筋肉やウエストの筋肉も鍛えられます。
その状態で
口角をあげて笑顔になってみると
いつも使っていないエネルギーを自然と出せるようになります。
なにか行き詰っていたり、
変えたいことがあるときで
いろいろなことをしても
なかなか現実に反映されないときは、
こんな風に
エネルギーを出すことを積極的にしてみましょう。
エネルギーは循環しますから
出せば戻ってきます。
思考と同じですね。
思考エネルギーを出せば
現実として戻ってくるように
せっかくある自分の身体を存分に使って
パワーを出したり、
充電したりしましょう。
元気がないときや
疲れているときも
自分でパワーを先にだしてみると
受け取れるようになってきます。
それには
身体を使うこと。
普段、
よく手を使ったり
目を使っている場合は、
普段あまり使っていない
お腹や背中や足を意識しましょう。
そして
普段使っているからだの部分は
お休みさせましょう。
交換するのですね。
「習慣を変える」ことを身体でやってみます。
まとめると、
毎日の生活で簡単に実行できることは
1.思考だけではなく、行動する。
2.習慣を変える
そのために、
簡単にできることとして、
身体をピンと伸ばして姿勢を整えて
笑顔になってみましょう。
その状態で普段のいろいろなことを
するとOKです!
楽しみながら行動に移せるようになったら素敵ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました
今日から続く毎日が あなたにとってすばらしい日でありますように・・・・
◆100%自分原因説を読みたい方はこちらから
目次です
↓↓↓↓
◆セッションに興味のある方はこちらから
◆CPMをマスターして
矛盾のない潜在意識開発を探究をしたい方は
こちらから
100%自分原因説で物事を考えてみての
変化や体験のシェアをお届けします。
たくさんの変化と体験のシェアありがとうございます。
◆【変化・体験シェア】についての記事を
まだご覧になっていない方は こちら
◆いままでの
【変化・体験シェア】のまとめページは こちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・